Hちゃんと、 ここ元町珈琲で お茶しましょう!と言うことになり
まだ ランチタイムだったので
パスタランチ~♪790円 ドリンク+200円
元町珈琲プレス

二三杯は、あります。
本日の パスタ
海老のペペロンチーノ

まだ お腹一杯にならないねぇ~
ケーキいきましょか!
私は モンブラン 400円

彼女は、ダブルチーズケーキ450円

ここは、奥に畳の座敷があるので
カフェで ママ友と子連れでのんびりできるのだとか!!
こういうカフェも 必要だよね
ママ友の情報交換や
ガールズトークは 大事!大事!
関市小瀬 に、あり
スーパー三心さんのお隣です。
Hちゃんありがと♪
楽しかったよ♪(*^^*)
月曜日に営業してるかどうかを 確認してから
お出掛けしてます。
美濃市あたりまで ランチに行きましょうか!
って事で こちらの『島屋食堂』 発見!!
昼から とんちゃん!!
『いいねぇ!! 月曜 やってるねぇ!!』
やって来ました!!
美濃市のうだつ町が 好きなので
何度か看板を見てましたが…
島屋食堂~♪

ログハウス風 の店舗
店内は 各テーブル鉄板ありです。

メニュー

とりあえず 我らのオーダー
とんちゃん 2 人前
レバー 1人前
さがり 1人前
モヤシ 1人前
キャベツ 1人前 を 注文~♪
もちろん!!瓶ビール!麒麟ね♪

スタッフの 女性が
焼いてくれます。
とんちゃん!!
ジュワー!!

もやしとキャベツ投入~♪(*^^*)

ソロソロ
できあがりかな?

うん!!旨い~♪
味付けも サッパリしてて
野菜たっぷりで いいね!いいね!
とんちゃん も レバーも 美味しかったね!!
ほかにも 食堂なので メニューは、
満載です!
ランチメニュー

単品メニュー

とんちゃんの小売りをしているので
ランチタイムが終わっても営業してます。
とんちゃん と さがりを 5000円分
買いに来たお客さんがいたので
小売りでも 人気のお店なんですね!!
島屋食堂さん
ご馳走様でした!!
この後は、美濃うだつの町
行ってきまーす(*^^*)
島屋食堂
営業時間 平日 ランチ 11時30分~14時30分
夜 17時~21時
(20時20分オーダーストップ)
日祝 11時30分~21時
小売 11時30分~21時
木曜定休
最近 土岐市街で見つけた看板にナビかれて
見つけた
中華そば こじまや

福井県 中華そば まるせい の
一番弟子の店 とのこと
店内~♪

メニュー

ランチメニュー

相方 中華そば 650円

昔 懐かしい 中華そばの味です。
ちょっと 感動~♪(*^^*)
私 レディースセット
チャーシュー丼付き 700円

さっぱりとしたチャーシュー丼と
半分の麺
ご飯が美味しいです!
餃子 340円

餃子も こだわりの見た目も上品な仕上がり
いくつでも食べられる味です
最初の スープの一口が たまらなく美味~♪
まちがいなく旨い~♪
スープは 全部 飲み干して
ご馳走さま~♪
『こじまや 』
土岐市土岐津土岐口1494-3
営業時間 平日 11時30分~14時
土日祝 11時~14時30分
定休日 月 火 (祝日営業)
途中 下呂市金山町金山の
奥飛騨酒造さんへ

ここの 『初緑』の 生酒が好きなのですが
すでに 完売 とのこと
残念 ~♪

『初緑』~緑と水に囲まれた山里の酒~
という意味がこめられた銘酒
今回は 『初緑 特別純米火入れ』 を
購入してきました!!

今宵も 晩酌で 頂いております。

ワインレッドの 和紙のラベル…
秋の装いですね!!
今日の お摘まみ~♪
母が 畑で 作っている ニラ
霜で やられてしまう前にと
採ってきた ニラで 野菜チヂミを作りました!

ニラ
玉ねぎ
ニンジン
しめじ
外はカリカリ
中はサクサク!!
てきとーに作ったわりには
案外 美味しかった~♪(*^^*)
ナハハ~(笑)
オープンしたそうです。
やよいそば 上町店

古い町並みの 散策を終えて
そろそろ 小腹がすいてきた
相方の リクエストです。
二木酒造さんの 真ん前~♪
最初から 狙ってました!!
ラーメン激戦区の高山では 珍しい
券売機

店内は 洋風♪

やよいそば
並み と小

ちぢれ麺の 醤油ラーメンです。
スープは 最後まで 飲み干して!!
ご馳走さまでした。
お昼の時間帯は 混み混みなんでしょうね!!
以前から 『やよいそば』気にはなっておりました。 こんどは 本店行ってみたいと思います~♪
えび坂駐車場まで 帰ります。
駐車場内

紅葉が綺麗でした。
何回 来ても 新たな発見と 変化のある
楽しい町ですね!!
やっぱ 高山は、いいところです。
平田酒造場さん

中に入ります~

こちらも 試飲~♪
飛騨の華 純米酒
盃 1杯 150円
頂きました!

『ぷはぁ~ こちらは 純米なんで
やや マイルドかなぁ?』
こちらでは、 酒粕を購入~
酒粕って 飲む点滴って言われるほど
美容にも健康にもいいのよね!!

500グラム 320円
こちらの
奥さまが 酒粕の食べ方
教えて 頂きました。
『酒粕(板状でないもの)に
鰹節と醤油をかけてたべると
ご飯にも お酒にも あいますよ♪』 と …
早速 うちに帰ってやってみました!!
うんまーい!
これは いけます。
クリームチーズのような味わいでもあります。
私は ワサビを少しいれて
ワサビ漬け風にして
ご飯にちょっとのせたり
そのまま お摘まみにしたりして
酒の肴に しております。
酒粕1日 50グラムとると
美容や お通じにいいそう!!
勤めて とりたいと思います (笑)
平田酒造場
高山市上二之町43
下二之町 あたりをすぎて
江名子川をすぎると
日本遺産として
文化庁が認定した 匠の家があります。
日下部家住宅

吉島家住宅

吊るし柿のある町並み
秋ですねぇ

宮川沿いを 散策

やはり 高山は いいですね!!
いい季節にこれて良かったです(*^^*)
ちょっと 小腹がすいたので
高山ラーメン
行ってみます!!
再び 国道41号を 北上して 高山市街に戻ります
高山の古い町並み …
最近は、高山をスルーしてばかりでしたから
久々に、町並みを 食後の運動とばかりに
歩きます~♪(*^^*)
酒蔵 みーつけ!!
地酒の酒蔵 飛騨高山エリアに 12件あり
そのうちの 6件がここ 高山の古い町並みにあります。
二木酒造

元禄8年 創業 約320年前です。
大吟醸 生酒『 氷室』でも有名な 酒蔵です。
中へ入ります~♪
試飲!試飲!試飲!

どれに し よ う か な?

試飲できる お酒の前に 100円 150円 200円の
値段の札がおいてあるので
外国人の方でも 札を見せるとオーダーできるように 工夫されてますね!
無料の試飲だと なにか一本
買っていかなきゃいけない気分に、
なりますが
1盃100円~なら 気軽に楽しめます!!
こちらのテーブルで ちょいと 一杯~♪

『氷室』を 一杯♪200円 で 頂きました!
では、グイっと!!
『ほー!!結構 辛い~♪』

ごっっあんです!!
店内
畳の間もあります。

二木酒造さん、ご馳走さまでした。
では、 次の、酒蔵に参ります~♪
二木酒造
高山市上二之町40
月曜でもやってる店をググると
以前 火曜で 定休日で行けなかった
『中仁』さんが やってました。
念のため 電話をかけると
快く 『やっます! お待ちしてます』
とのお返事!!
高山から 41号に戻り 高山市一之宮町
臥龍桜の近くです。
『新そば』の旗印を追いながら
やってくると 立派な民家
庭木の松の 手入れが 素晴らしいです。

『中仁』さん お邪魔します。

広い 広間です。

窓の外
大きな 池があります。
ご自宅だそうです。
店主は、中畑義一さん
素敵な、ご主人です。

メニューです。

始めに そば茶が 急須と一緒に運ばれます
とても そばの香りが濃厚で 美味しいそば茶でした。

相方 ざるそば

私
中仁定食 1200円
ざるそば
天ぷら
炊き込みご飯
煮物
そばプリン
漬け物がついて お値打ちです。

接写

蕎麦湯は、 ポタージュタイプで トロトロ

中仁さんのお蕎麦は、
相方の 好みの出汁と蕎麦だったようです。
また 高山でも また 行きたい美味しい蕎麦屋さん が増えました!!
温厚そうな、ご主人が お孫さんと、一段落して遊んでました。
隣の席の 若いお客さんが 『 実家がこんな家だと嬉しいですよね~』と話てました。
ほんと 田舎の親戚のおうちに、
来てゆっくりできる そんな『中仁』さん
リピ間違いなしです!!
ご馳走さまでした。
とても いいところです。
手打ちそば 中仁
岐阜県高山市一之宮1387
0577-53-3456
11時~14時
定休日 火 .水
紅葉見頃のせせらぎ経由 高山までの
日帰り旅行と参ります(*^^*)
郡上八幡インターまで 高速で ビューン!!
お天気がいいだけで テンションって上がりますね! あんなに お疲れだったのに
今朝は 元気な セリョンシー(^-^)/
せせらぎ街道に 入ります~
今年は 紅葉が あんまり いい色をしてないです。 はじめて せせらぎ街道に来たときは
紅葉の美しさに 感動した事を覚えてます。
道の駅 明宝にきました。
梶原源太 景季 と 名馬 磨墨 の像が 迎えてくれます。

鎌倉時代の 源頼朝公に 献上された
明宝村 気良の里で生まれたとされる 名馬 磨墨

向かいの山も チラホラ紅葉しております。
さてさて お目当ては
明宝ハムカツ
一本100円
今日は ちょっと 人が並んでました!
明宝ハムの 直営のお肉屋さん

明宝ハム カツ

温かいのは 柔らかくて旨いねぇ~♪
次なる目的地
道をはさんで 向かいにある
明宝ジェラートさんで
ジェラートを食します~♥


ショーケース
迷いますねぇ♪(*^^*)

二種類で 420円
手前 ほうじ茶味
後ろ ピスタチオ味

おいちぃー♥ 知覚過敏でも 大丈夫やったわ!!
お店の中でも テーブルがあってイートインできます
次は 高山で お蕎麦だよん~(笑)

黄金色に
染まった 落葉松の並木

奥へ奥へといくに従って
すごくいい感じで紅葉してました。
明日明後日は 寒くなるので
さらに 綺麗に紅葉することでしょう!
せせらぎ街道 今週末が 見頃ですね!!
あと 2ヶ月で 今年も終わり~早いね~
まだ 忘年会には 早い気もしますが
そんな 季節になりました。
久々に 『勘八』さんに お邪魔しました。
最近 始まった ほろよいセット

生ビールも アサヒスーパードライから
サントリープレミアムモルツに替わりました。

揚げチーズ
二種類のチーズを春巻き皮で巻いて揚げてます。 パリパリポリポリ ~♪止まりません(笑)

やっこラー油がけ
大将の手作りです。

お刺身 盛り合わせ

銀杏
初物です。
やっぱりこの時期は 頂きたいですね!!
もっちもっちでございました!

二日後に プツプツが
口の回りにできました。
銀杏
毎回 プツプツが困りもの(._.)_
でも
美味しかったです。
鯖の味噌煮
白味噌仕立て上品な甘さ

そろそろ
冷酒を頂きます。
瀧澤~♪

ラベルの文字
格好いいですね!!
雨後の月

〆は 勘八名物
『塩チャーシューメン』
スープには
ジャガイモや カリフラワーが
入っております。
ヘルシー♪
チャーシューは トロトロの 煮豚で
うんまーい!!

煮卵も 絶品♥でした。
大将 今宵も お付き合い頂きありがとうございました~
ご馳走さまでした。
お休みなさい~